日光物産株式会社ロゴ

トップ > 企業案内 > リサイクル活動

リ サ イ ク ル 活 動



 私たちは、繊維製品のリユースによるCO2の削減を目指しています


近年、環境保全の観点から各工場や事業所では、「ISO14000s」などの環境指標に準じて、「廃棄物」を減らすためのさまざまな取り組みがなされています。レンタルウエスや紙(パルプ)ウエスの利用などもそのひとつです。これらの新たに製造され商品化されたウエスは、使用後回収され、やがて廃棄されます。個別の工場から出るゴミは一時的に減少したかのように見えます。しかし、これら廃棄物は他の場所に移動するだけで、決して社会全体のゴミの総量を減らすことにはなっていないのです。
私たちは、製造・加工時に資源を使わない、使用後に新しい廃棄物を生まない「リユース・ウエス」を広くお使いいただくことを願いつつ、「京都議定書」などにも盛り込まれているCO2の削減を目指しています。

 CO2を増やさない!リユース・ウエス


ウエスの生産は、素材はもともとゴミになる古着・古布を再使用(リユース)しています。製造も人手や簡単な工具で仕分けたりカットしたりするだけで、資源やエネルギーをほとんど使いません。紙やプラスチックがリサイクル時に大量のエネルギーを投入するのとは違い、「リユース・ウエス」は、生産時に資源やエネルギーを使わないのです。
CO2を増やさないことが真の「ゼロ・エミッション」であると私たちは考えます。

 リユース・ウエスは新たな廃棄物を生み出さない


環境指標で廃棄物等の焼却について、「バイオ燃料を使用すれば、CO2の排出量に数えない」というのと同じ理由で、本来捨てられる古着・古布を再使用(リユース)した「リユース・ウエス」は、新たな廃棄物を生み出しません。
したがって、「リユース・ウエス」は資源消費がなく、社会的コストを究極まで削減することができるのです。





 Search

商品名、キーワード、品番でサイト内を検索します。


 Category

 Contents

ページのトップへ戻る